モラハラ離婚@法テラスとは何でしょう?
スポンサーリンク

法テラスとは

当サイトでは、常に離婚をテーマにしていますが、法律相談全般に視野を広げるならば、法テラスという言葉をよく耳にします。

法テラスをググってみるとまずはこんな説明文が浮上しますね。

法テラスは、総合法律支援法(平成16年6月2日公布)に基づき、独立行政法人の枠組みに従って設立された法人で、総合法律支援に関する事業を迅速かつ適切に行うことを目的としています。(総合法律支援法 第14条)

 

ざっくり言えば、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。

「借金」「離婚」「相続」・・・さまざまな法的トラブルを抱えてしまったとき、誰に相談すれば良いのかもわからない時の問題解決への「道案内」をしてくれます。

司法の使い勝手を良くするため、総合法律支援法に基づき、平成18年4月10日に設立された法務省所管の公的な法人になります。

正式には日本司法支援センターという名称なんですね、法テラスというのは通称になるそうです。

主な業務は公式ホームページへ

法テラス

法テラス制度概要ざっくり

法テラス料金

まず、法テラスでは3回までの無料相談が受けられる制度があります。

また無料相談などを経て、正式に弁護士や司法書士を依頼するとなった場合には、費用の立替え制度というものもありますが、それらを利用できるか否かは定められた条件が満たされている必要があるのです。

 

3回の無料相談を受ける場合の条件

(1)収入が一定額以下であること。基準については法テラスHP

(2)報復的感情を満たすだけや、宣伝のためなど、権利濫用的な訴訟目的でないこと。

 

立替え制度を受ける場合の条件

上記(1)(2)に加えて必要な条件

・和解、調停、示談などによる解決の見込みがあるもの。

 

これらの審査に通過すると法テラス制度を活用できます。

法テラス費用返済方法

調停、訴訟となりましたら費用は何十万~数百万と必要になりますが、立替え制度を利用した際の返済方法も考慮されています。

事件進行中から毎月1万円ずつ、もしくは5千円ずつなどの分割返済もあります。

原則、事件が終わったら3年以内に支払いを終了するという条件はありますが、生活保護などを受けている方や特別な事情などは返済開始時期の考慮など考えて貰えるようです。

利用するにはどこへ問い合わせる?

法テラスを利用するには、どこに問い合わせるのがベストか?

パターン①直接法テラスへ連絡

パターン②気になる法律事務所へ問い合わせて法テラスを利用できる事務所かどうかを聞くこともできます。

弁護士費用や法テラス利用の口コミ

一般的な弁護士費用は?

離婚紛争に関わる弁護士費用、法テラス利用についてご提供いただいた経験談を共有していきます。

まず弁護士費用ってどれくらい必要なのでしょうか?

そこがわからないが為に立ち止まってしまうパターンは手に取るようにわかります。

本当にピンキリなのですが、依頼するとなった場合の着手金10万~40万

そして最終的な成功報酬も加算された口コミに基づく情報としては

調停ならば総額50~100万

裁判まで行くと総額200~300万

これくらいは覚悟しておく必要はあります。

紛争中の裁判所への同行回数、相手方とのやり取りの手間などに関わる別途料金設定など、事務所それぞれの規定があるのでコレという決定的な金額を共有することは難しいのです。

法テラスの制度が利用できると、上記金額よりも格安で利用できます。

法テラスを利用した人の口コミ

実際に法テラスを利用したという3名の方から頂いた情報を記載していますので参考になれば幸いです。

生活が困窮していることを条件として、会福祉協議会が生活福祉資金というものを無利子で10万貸してくれます。

あと、法テラスセンターを使えば自分の所得に応じた弁護士代金などの貸付を行なっています。

そこは返済が2000円とかだったから気長に返済できました。

支払いに関して

費用合計= 1回5000円+振り込み手数料✖️支払い回数

このような良心的な支払いプランが用意されています。

それでもキツイ場合は、相談の上 一回に振り込むお金を減額する事もできます。

3000円+手数料✖️支払い回数などなど…

または経済的な償還は今は無理ですと説明の上の償還猶予もできます。

 

養育費や婚姻費用が決定したら、2年間1割を月々弁護士に支払う(報奨金)という契約でした。

一括払いされるもの(財産分与など)は、相手から支払われたものが弁護士の口座に振り込まれ、
そこから報酬を引いてこちらに入金されました。

ごく一部の意見ではありますので、それぞれ臨機応変に対応可能なのかもしれませんね。

 

モラハラに強い弁護士にこだわりすぎないこと

モラハラ専門の弁護士を知りませんか?という声はよく聞こえてきます。

モラハラ専門を謳っている法律事務所や、モラハラ案件に強いと名の知れた弁護士情報は、検索すればリアルにヒットします。

実際にそのような「モラハラ専門弁護士に会ってきました」という話も、SNSでは耳にするのですが、そのエピソードの中でも私が興味深いと思うのが、モラハラ事案に強いなんて嘘だったという怒り交じりのご意見。

なぜ嘘だと思ったのか?が何よりも気になるところ。

そこに耳を傾けるとこんな理由が目立ちます。

慰謝料なんて取れないと言われた

憎いモラハラパートナーから何が何でも慰謝料を巻き上げてやる!という想いは私も抱いたことはあります。

これまで苦しめられてきた日々の代償として金銭的ダメージを与えてやりたい。

それはもちろん正常な感覚でしょう。

しかし、皆様はモラハラで慰謝料を取れると思われますか?

端的に言うと、モラハラ”のみ”での慰謝料はとれません。

モラハラでも慰謝料を取れるという噂も確かに聞きますが、それは嘘です。

相談に行って、慰謝料を取れないと結論付けられたからと言って、エセ弁護士と感じたのでしたら残念です。

真実をあなたに教えてくれる素晴らしい弁護士さんとの出会いを棒に振ってしまいましたね。

 

万が一「慰謝料は取れるから頑張りましょう!」なんていう弁護士がいたとするならば、それこそ完全に金儲け主義のエセかもしれません。

 

弁護士選びをこれからするという方には、どうか念頭に置いておいて欲しいんです。

あなたの言い分に寄り添い、よしよし大丈夫~というケア込み込みの弁護士が本当に必要なのか?という点。

法律の素人である私達の道しるべになってくれる弁護士は、心理カウンセラーではありません。

愚痴吐きに付き合ってくれるお兄さんお姉さんでもありません。

法の専門家であるのだということを、こちら側がキチンと分別をして挑まねばなりません。

あなたが思ってもいなかった返答をされたから、"格の低い弁護士"との浅はかな結論付けはやめましょう。

正しい判断目を持ち、冷静に法の道案内をしてくれる弁護士こそが、良い弁護士なんだと思います。

格の高い弁護士は、そう簡単には心を乱しませんし、適当なことも言いません。

 

また、"モラハラに強い弁護士"に拘りすぎると、弁護士選びの視野も狭くなってしまいます。

有能な弁護士はどの分野にも強いです。

たとえ冷徹な人に見えてしまったとしても、ちゃんと仕事をしているだけだと考え、心の穴埋めはメンタルクリニックにでもお願いしましょう。

 

モラハラという言葉を扱う案件は増えているそうですが、特に裁判所もモラハラというワードにはスルーする傾向にあると聞きます。

モラハラ案件にしてこじらせてしまうと、より時間も費用もかかってしまいますので、話題に出さない方が良いかもしれません。

相手に資産などがあり、解決金などを望めるのならばまだ良いですが、ご自身の状況を鑑みてモラハラ案件にするのか、ただの性格の不一致をベースにした離婚案件にするのかをよく検討してみてください。

弁護士との出会いも縁のものとしか言いようがないのも現実でありますが、しっかりと目的に導いてくれる人なのか?ということを見定めましょう。

 

モラハラ離婚テクニック

モラハラマニュアル

 

LINEオープンチャットDVモラハラ被害者の会

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう